コンピューターおばあちゃんの会
小      説

霧が降る

    その一

 「横ちゃん、ちょっとなぁ」と電話の向こうで・・・

 ほらきた。上司に「横ちゃん」と呼ばれて今までろくな事はない。思わず受話器を片手に身構える。
「線増だよ線増。名古屋で線増工事が出たんで行ってくれないか」
「現場はどこですか」
「福井だよ北陸本線。福井から北鯖江の間」(線増工事とは単線を複線にする工事。旧国鉄用語)

 とっさに福井地方の二年前の大豪雪を思いだす。これは大変だ!ここは三十六計逃げるに如かず。
「いや〜勘弁してくださいよ。まだここの残務整理もあることだし」
「とにかく、そんなものは若い者に任せて、三ヶ月でいいから段取って帰ってこい」

 日光「いろは坂」の突貫工事もオリンピックに間に合わせ、無事竣工を迎え打ち上げと汗流しに、川治か鬼怒川の温泉にでも繰りだそうかと、こちらはその、段取りのさなか。ここは日光馬返しの工事事務所。IMAGE

 長々と押し問答の末、そこはサラリーマンの悲哀、三ヶ月というのに押し切られ、しぶしぶ北陸路にしばし草鞋を脱ぐことに。これがなんと予想もしない二年にも及ぶ、「霧が降る」長丁場の始まりとは!


 昭和三十九年晩秋。「弁当忘れても、傘忘れるな」 北陸地方の諺。そんな福井に着いたのは、危惧したとおり、やはり霙(みぞれ)混じりの雨の降る、肌寒い十二月初旬、空は前途多難を暗示させるようなくすんだ色。当時、岩日線、枕崎線、東海道新幹線等々、新線工事畑を渡り歩いてきた私にとって、線増工事は初めての経験であったものの、工事自体にはさして不安を感じていない心づもりが、ここにきてとんでもない落とし穴があろうとは・・・心配はむしろ、建築限界(線路の中心から1.6m)すれすれの工事だけに、列車妨害へのおそれ(これは命とりになる)重機群、作業員らの安全確保に、全神経を集中させなければと、当然のことながら、思いはそればかり。

 ところが、予期せぬ、まったく予期せぬ事態に遭遇。延々二年にも及ぶ『霧』との格闘?が始まることになる。

「ミッチャン、ミッチャン(女子事務補助員)ちょっとこの臭い嗅いで見て」

 測量から戻ったN君のひと声。
「爆弾が落ちたり、霧が降ったり・・・とんでもない現場ですぜ」

 かたわらにいた私、一瞬事態が飲み込めずに、N君の説明を聞くに及んで、ようやく「ウ〜ン・・・」と唸る。まさに「ウ〜ン」である。うかつにも、わたし自身たびたび、お世話になっていながら、まったく気がつかなかったアレである。
みなさまも、日常お世話になっている例の「アレ」それが列車にも確実に常備されていること。しかもこの当時「タンク」など無い時代で、ストレートの枕木地上に落下する。それが風向き、列車の風圧などで、霧状あるいは顆粒状になって舞い上がる。したがって、ウンが悪ければもろに「ソノ」洗礼を受けることになる。

「ウ〜ン」が「ソウカ!」に変わりしばし沈黙。
「どうします?」

 といわれても、まったく考えていなかった事だけに返事に窮する。
 突然T君。
「妙案があります。工事現場区間内での使用禁止をお願いすれば・・・」
「そんな事ができるか!ここだけが工事現場じゃないぞ」
「じゃぁ、どうすればいいんです?」

 そこでまた「ウーン」と黙考。

 そのころ、物流の主役は貨車輸送であり、裏日本の動脈は北陸本線。客車貨車と入り乱れての往来のダイヤは過密であった。

 「ようし、今夜は緊急対策会議だ。職員・工長・世話役全員集合して」

 なんと工事以外でこんなくだらない(イヤ、下る話か)小田原評定*1を行うとは!

 しかし、通る列車全部が全部、現場内に爆弾や霧を撒き散らしていくわけではないぞ。朝が多いか、昼は、夕方は?話題は確率論?にまで及ぶ。結論。
自己防衛以外対策なし。作業現場の列車見張り員に、特大の警笛を持たせ列車の進入時に、各自の判断で対処する。(逃げるも一手)なんともしまらない結論ではあるが、他に方法なし。

IMAGE
絵:明珍秀子
 ところが、時を経て、この問題が再燃する。鉄橋の工事、線路を潜る地下道工事は線路の真下。上は青天井。いままでは線路の側の工事で、何回か(何十回)霧を被ったくらいの被害ですんでいたのが、今度はそんな程度ではすみそうもない。まさに、爆弾シャワーをまともに頂く事になる。

 地下道工事には対策はある。問題は鉄橋工事だ。これには打つ手がない。
工長に因果含めて説得するしかない。常時爆弾やシャワーがふるわけではない。
精進がよければ、一回も空襲はないかもしれない。もしウン悪く被爆したら。
お神酒でお払いしよう。職方にも合羽の上下を何組か支給する。
勿論、お神酒つきだ。とにかく、雨季までに橋脚だけは、立ち上げないと川の中増水の危険がある。空襲どころではなくなるのだ。
つづく

ようすけ

*1 小田原評定(おだわらひょうてい)
    → いつまでたっても結論の出ない会議・相談。 (大辞林第二版より)
会員の作品集「小説」トップページに戻る


※ここに掲載されている作品は全て作成者の掲載許可を得たものです。作成者と会の許可なく無断転載やコピーは違法となります。
トップページに戻る
Copyright(C)2000コンピューターおばあちゃんの会